送料は1点につき1,000円です。30,000円以上ご購入で送料無料!(一部対象外品あり)

フローリングの選び方|材質・デザイン・樹種など。

今回はフローリングの選び方をご紹介します。
たくさんのフロア材がある中で、どのように選んでいけばいいのでしょうか。
そんなお悩みを解決します!

材質で選ぶ

一口にフローリングといっても、無垢フロアからシートフロアまでさまざまな種類があります。

無垢フローリング

これは1種類の木から作られたもので単層(上から下まで1つの木材でできている)になっています。
木そのものの味を十分に感じられ、経年変化も楽しめますが、お手入れが1番大変な床材でもあります。
というのも、木は呼吸しており、無垢材のように単層だとより伸び縮みしてしまうためです。

挽き板フローリング

合板の上に2㎜程度の化粧材を乗せたもので、安定性と肌ざわりの良さを兼ね備えたハイブリッドな床材です。
それなりに天然木の厚みもあるため、無垢材のような質感を楽しむことができながら、合板に乗せているため伸び縮みしづらいという特徴があります。
のこぎりで挽くことから「挽き板」と言われるそうですよ。

突き板フローリング

合板の上に0.3㎜-1㎜の化粧材を乗せたものです。
無垢材や挽き板に比べて安価でありつつ、表面に天然木を使用しているためシートフローリングに比べて質感が楽しめるという特徴があります。
ナイフで突くので「突き板」と呼ばれています。

シートフローリング

木の模様を印刷したシートが貼られたもので、無垢材の特徴である節や素材の濃淡などのキャラクターが出ない状態にできるため、部屋全体にむらなく統一感のある雰囲気を出せるため使用されています。
木材を使ったフローリングより安価で手に入るのも魅力です。

日本では、突き板フローリングに比べて挽き板フローリングが使われることが少ないです。
これは実は「靴脱ぎの文化」だからという理由もあるそう。
表面材の厚みが薄くても特に問題がないためとのこと。
逆に海外では靴のままフローリングを移動するので、素材に厚みのある木材が求められます。

デザインで選ぶ

幅(1P・2P・3P)

1P
2P
3P
見た目を大きく左右するポイントとして、幅の違いがあります。
同じ商品でも2P、3Pなど幅を選べる製品があります。
1枚のフロアごとに、何行に分かれているように見えるかで数字が変わってきます。
呼び方や製品名のつけ方はメーカーによって異なります。

ヘリンボーン

ヘリンボーンとは模様の名称のこと。
その見た目が開きにした魚の骨に似ていることから ニシンを意味する「へリン(Herring)」の骨(Bone)ということで「ヘリンボーン」と呼ばれています。
この模様の床材が出始めたのは20-30年前のことだそう。
その頃流行していたものが、今また人気が出てきているそうです。
個性的な仕上がりになります。

市松張り

正方形を縦方向と横方向に交互に組み合わせていく床材です。
江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松がこの模様の袴を履いていたことからこう呼ばれるようになったそう。
他にも様々なデザインの床材がありますが、基本的にはやはり通常の横長の床材を使うことが多いです。

樹種・色で選ぶ

メーカーによってさまざまな名前の床材が販売されているため、今回はメジャーな樹種をご紹介していきます。

オーク

楢(ナラ)のこと。
ヨーロッパ各地では古くから神聖な木として崇められてきました。
特にイギリスでは、「森の王」と呼ばれ、さまざまな言い伝えが残っています。
力強い木目と加工性、また適度に硬いことから、土足文化のあるヨーロッパでも 古くから床材として愛用されています。
耐久性も高く、擦り傷がつきにくいことも特徴の一つ。
ナチュラルでありながら、使いこむほどに味わい深くなる表情もお楽しみいただけます。

(ブラック)チェリー

バラ科サクラ科の広葉樹。
緻密な木目と滑らかな木肌が特徴です。
加工性にも優れており、建材や家具の材料としてよく使われます。
また、色の経年変化が楽しめる樹種でもあり、色味がより濃く変化していきます。
木材の表情が十分に楽しめる木材です。

ビーチ

ブナ材のこと。
強度が高く、衝撃にも強いです。
耐久性にも優れており、家具や建築材として使われます。
きめ細かい木目が特徴で癖が少ないです。
また、淡いピンクがかった白色が美しく人気の樹種でもあります。

色柄:ビーチの床材

大建工業 エクオスロッゾ YP68-21
(ビーチ(ライト))
大建工業 エクオスミラー YP62-21
(ビーチ(ライト))

バーチ

カバザクラのことで、木肌がきめ細かく丈夫で木目も優しく、どんな空間にもマッチします。
そのままでも着色してもきれいに仕上がります。
加工性も良く、目が詰まっていて硬いので床材としても需要があります。
節も目立ちにくいので床などの広い面積で使用しても穏やかな印象に仕上がります。

ケヤキ

日本で古くから親しまれているどんぐりの木。
はっきりとした木目が流れるような印象を与えます。
非常に硬い木ではありますが、加工はそれほど困難ではなく、時間をかければ他の樹種と同じように問題なく行うことができます。
使い込むと光沢が現れ、さらりとした肌触りになります。

(ブラック)ウォールナット

黒クルミのこと。
チークやマホガニーと共に、世界三大銘木の一つとされています。
黒っぽい茶褐色はブラックウォールナットならでは、一目見て分かりますよね。
世界の広葉樹の中でも黒っぽい樹木は少ないため希少性が高いです。
加工性にも優れていおり衝撃に強いため、高級家具材としても多く利用されています。

チーク

和名は「柚木」と書いてチークと読みます。
油分が多いため、水気に強く耐久性に優れ、腐れにくいという特徴があります。
それだけでなく、乾燥させると寸法安定性が高いのも評価される理由の一つ。
古来より、豪華客船の甲板や内装材としても使われてきました。
床材としての耐久性と、美しい意匠性の高さから、世界でも人気のフローリング材です。

ハードメープル

カエデのこと。
白く滑らかな木肌は「白の女王」と評され、繊細で緻密な杢目が特徴。
ハードメープルと呼ばれるものは北アメリカ産でソフトメープルより25%ほど硬いとされます。
加工性にも優れ、適度な硬さを持ち、割れや毛羽立ちがすくない木材です。
黒系のウォールナットに対して白系のハードメイプルともいえるでしょうか。

アカシア

独特の濃淡が特徴といわれます。
芯材と辺材の色調の差があるので、境界が分かりやすい木です。
硬く、衝撃・シロアリに強く、腐りにくいです。
アカシアの仲間は実は種類が多く、その数なんと800種類にも及ぶそう。
木材は製材後も呼吸をするので季節や湿度によって多少の伸び縮みがあるものですが、 アカシア材は重厚な材質で季節による伸縮が少なく、安定性の高い木材です。

(ホワイト)アッシュ

ウォールナット、オーク、マホガニーと並ぶ四大銘木と呼ばれることもあります。
乾燥すると非常に丈夫で衝撃や摩耗に強くなる木材です。
2000年頃までその強度と色合いから日本の住宅ではアッシュが多用されていました。
階段の踏板や手摺、カウンターの天板など・・・。
木肌の美しい表情はもちろん、ユニークなキャラクターもお楽しみいただけます。

パイン

松のこと。
種類も多く、世界中で幅広く利用されている樹種です。
針葉樹の中では比較的硬く、油分を多く含む特徴があります。
また、塗装のりが良く着色しやすいという特徴も。
ウォールナットなどに比べると柔らかい床材なので、触り心地も良い木材です。
※同じ樹種名がついていても、メーカーやシリーズによって色味が違います。
 オークやバーチに着色して、他の木の名前を呼ばせているフローリングもあります。


ご紹介している商品は、色柄に合わせてご紹介しており、シート材などもございますのであらかじめご了承ください。
床材を選ぶ際は、できれば事前にショールーム等で確認いただくことをおすすめします。

人気の床材の色柄はこちら!大建工業・ハピアフロア/ベーシック柄編

大建工業 ハピアフロア ベーシック柄 YN7001-MG
(トープグレー)
1位:トープグレー
大建工業 ハピアフロア ベーシック柄 YN7001-MA
(ライトオーカー)
2位:ライトオーカー
大建工業 ハピアフロア ベーシック柄 YN7001-ML
(ミルベージュ)
3位:ミルベージュ
大建工業 ハピアフロア ベーシック柄 YN7001-WH
(ネオホワイト)
4位:ネオホワイト

人気の床材の色柄はこちら!大建工業・トリニティ編

大建工業 トリニティ YN7701-14 カラー10色
(バーチ柄(グレー))
1位:パーチ柄グレー
大建工業 トリニティ YN7701-33 カラー10色
(チェスナット柄)
2位:チェスナット柄
大建工業 トリニティ YN7701-30 カラー10色
(オーク柄)
3位:オーク柄
大建工業 トリニティ YN7701-88 カラー10色
(アッシュ柄)
4位:アッシュ柄
当店で良く出るのもホワイトオークやウォッシュドオークなどの明るめの色が人気です。
今年のUSUI-TAの新色も、グレージュヒッコリーという明るめの茶色だったので、 明るめがトレンドになっています。

機能性で選ぶ

抗菌・抗ウイルス加工

抗菌処理がされているものに加え、近年では抗ウイルス処理がされた床材も増えてきました。
抗菌/防カビ/抗ウイルスに関する認証マークSIAA認証を取っている床材もあります。

・国際規格ISOに定められた抗菌性試験
・かぶれやアレルギーに考慮した安全性基準
・抗菌剤の種類や効果のある範囲を明示
これらをクリアした製品にSIAAマークがついています。

抗菌・抗ウイルス加工がされている床材はワックス塗装を行ってしまうと、 その効果が期待できなくなってしまうので選ぶ際はご注意ください。

床暖房対応

床暖房を使用する部屋には床暖房対応の商品を選ぶことが必要です。
床暖房に対応していない商品で床暖房を使ってしまうと、熱に弱いため反りや割れの原因となってしまいます。
床暖房を設置する際は、必ず床暖房に対応した床材を選んでください。

ペット対応

ペットと生活する方は、ペット対応の床材を選ぶのも良いかもしれません。
ペット対応の床材には、粗相をしても染み込みにくい汚れに強い機能や、 滑りにくい加工がされています。
通常のフローリングでは犬にとっては歩きにくく、常に踏ん張って歩かなければならず負担になります。
ペット対応なら小型犬が滑りにくく、人が歩くのにも問題ないように作られているのでおすすめです。

ペット対応の床材

いかがでしたか?

紹介しきれていない部分も多々ありますが、材質やデザイン、機能性などから床材の選び方をご紹介させていただきました。
譲れない部分はどこなのか自分の中で判断して、お気に入りの床材を選んでみてくださいね。

リフォームフロアを検討されている方

こちらの薄型フロア比較も参考にしてみてください。
・・・ジェイリライフ会員募集中・・・